晴れ間が見える東名高速ひた西へ!!
Posted: 2012/06/30 (Sat) 09:55 by moitoicom in 日記
昨日のクラブイベントは普段なかなか会えない、おしゃれ業界の方の話しが聞けたり、非常に刺激的でした。
東北人としても嬉しいプロジェクトの話しも出たので、改めて紹介しますね。
自転車にまたがっていると世界のつながりが線から円になってくのが非常に好きです。
その中で、どこの世界にも必ず似たような感性を持ちあわせた人との出会いがあって、塞ぎ込む気持ちを解き放ってくれる。
そういう気持ちをもっともっと知って欲しいなぁなんて思った土曜日でした。
車内で有毒ガス放ち申し訳ない我ながら(苦笑)
東北人としても嬉しいプロジェクトの話しも出たので、改めて紹介しますね。
自転車にまたがっていると世界のつながりが線から円になってくのが非常に好きです。
その中で、どこの世界にも必ず似たような感性を持ちあわせた人との出会いがあって、塞ぎ込む気持ちを解き放ってくれる。
そういう気持ちをもっともっと知って欲しいなぁなんて思った土曜日でした。
車内で有毒ガス放ち申し訳ない我ながら(苦笑)
テンション上がってまりいました
Posted: 2012/06/29 (Fri) 11:27 by moitoicom in 日記
週末は東京に広島盛りだくさん!!
Posted: 2012/06/28 (Thu) 11:34 by moitoicom in 日記
明日は日本橋でイベントです。
Mathieu BUGLET presents J'ADORE x PEUGEOT...
そのまま土曜日に広島に移動。
日曜はレースです。
中央森林公園のコース、覚悟して走ってきます。
経験値上げて来週頭につなげます。
Dancing In the Moonlight
Mathieu BUGLET presents J'ADORE x PEUGEOT...
そのまま土曜日に広島に移動。
日曜はレースです。
中央森林公園のコース、覚悟して走ってきます。
経験値上げて来週頭につなげます。
Dancing In the Moonlight
今日の群馬のレースは
Posted: 2012/06/24 (Sun) 16:16 by moitoicom in 日記
二時間ほど走ったところでチェーンを落としてしまい、思いの外手こずってしまって集団復帰出来ず、そのままリタイヤしてしまいました。
次のレースは石川の予定なので、メカトラのないように気を付けます。
次のレースは石川の予定なので、メカトラのないように気を付けます。
全日本選手権個人タイムトライアル 2012
Posted: 2012/06/17 (Sun) 22:09 by moitoicom in 日記
小雨の中、21kmを2周しました。
去年に比べると風も弱く走っていて気持ちよかった。
無理せず淡々とリズムを刻んで、最後まで自分の走りをしたと思う。
42キロを56分28秒078 (44.62km/h)
8位。
2010年に2位になったことがある選手のタイムにしてはこじんまりしていますが、今年はこれで十分です。
今回お世話になった東北学院大の競技部の子たちとも触れ合えて面白い体験でした。
レース後はみんな顔がフランドルでした。
去年に比べると風も弱く走っていて気持ちよかった。
無理せず淡々とリズムを刻んで、最後まで自分の走りをしたと思う。
42キロを56分28秒078 (44.62km/h)
8位。
2010年に2位になったことがある選手のタイムにしてはこじんまりしていますが、今年はこれで十分です。
今回お世話になった東北学院大の競技部の子たちとも触れ合えて面白い体験でした。
レース後はみんな顔がフランドルでした。
無事走り終えました
Posted: 2012/06/17 (Sun) 13:31 by moitoicom in 日記
暫定8位という情報を聞き、現地を出発して仙台に向かっています。
小雨の中、リズムを乱すことなく走りきれたかと思います。
応援ありがとうございますた。
久々にケツのインナーマッソーが痛いです(笑)
小雨の中、リズムを乱すことなく走りきれたかと思います。
応援ありがとうございますた。
久々にケツのインナーマッソーが痛いです(笑)
あと6日。
Posted: 2012/06/11 (Mon) 21:24 by moitoicom in 日記
三周年パーティやるみたいです!!
Posted: 2012/06/02 (Sat) 14:23 by moitoicom in 日記
不発の2連戦
Posted: 2012/06/02 (Sat) 09:39 by moitoicom in 日記
2012/5/27 dimanche
レース名:PLOEMEL
カテゴリー:1-2-3-Juniors
天候:晴れ
人数:約40人
距離:4k×31周
結果:DNF
田舎道をほぼ四角に走るコース。
ゴール側と反対側にアウターで登れてしまう短い坂が設定されている。
フランシュ・コンテ後うまく練習が出来なかったので身体が少々重いが、レースモードに気持ちを切り替えて走る。
今年は様子をみすぎて逃げに乗り遅れるレースが多いので、1周目から全開でいってみる。
2周目に入る前の鋭角コーナーで丁度自分の2人前を走っていたルームメイトのローリーが落車。
どうやらブレーキをしないでコーナーに突っ込んでペダルを地面にすったらしい。
あとで分かったのだが、この落車でローリーは肘の骨を骨折してしまった。
これで一気に調子が狂ってしまった。
今年は自分のために走る走りがしずらい。
結局第2集団で走りながら先頭集団にラップされても付けなかったので降りた。それでも第2集団についた周回賞(プリム)スプリントで1位通過でお小遣い20€をもらった。
2012/5/28 lundi
レース名:MONCONTOUR
カテゴリー:ELITE-NATIONAL
天候:晴れ
人数:約130人
距離:8~9km×17周≒130km
結果:DNF
連戦DNFなので面白くないかもしれないが、書かないわけにもいかないので書きます。
今回のレースはこれこそブルターニュのレースという感じ。
アマチュアレースにも関わらず、78回も行われている伝統的なレース。
当日はレース会場に向かう車の中で爆睡をかましてしまうくらいの疲労度。
まるでステージレースをしているような倦怠感ではあったが、この状況下でもなにかしら得るものが欲しい。
会場に着いたらスイッチを切り替えて、ゼッケンをつける。
129番。
さすがに選手が多い。
アップを念入りに。
登りから始まるスタートは最前列でスタート。
序盤2周で逃げが出来る。
集団のコントロールが入る。
アウターでも登れるが、緩い登りから始まって後半きつくなるゴール前の登りは3キロもある。
これをエリート(元プロ・プロの玉子)と一緒に走ると実にキツイ。
登り始めを先頭付近で登っても登り切る頃には集団の後方へ追いやられる。
そこから下りまで先頭が踏むので伸びた集団後方のスピードは60~70km/hにもなる。
下りきりで合流というような走りをしているうちにエネルギーが切れて残り6周で力尽きた。
フランスのレースは数が多いので、調子を上げるレース、結果を出すレースと言う感じでレースで調子をコントロールすることがある。今回はそういう意味で後半戦へつなげる意味でいい刺激になったと思う。
後半はカナダ、日本で結果を残せるように頑張る。
レース名:PLOEMEL
カテゴリー:1-2-3-Juniors
天候:晴れ
人数:約40人
距離:4k×31周
結果:DNF
田舎道をほぼ四角に走るコース。
ゴール側と反対側にアウターで登れてしまう短い坂が設定されている。
フランシュ・コンテ後うまく練習が出来なかったので身体が少々重いが、レースモードに気持ちを切り替えて走る。
今年は様子をみすぎて逃げに乗り遅れるレースが多いので、1周目から全開でいってみる。
2周目に入る前の鋭角コーナーで丁度自分の2人前を走っていたルームメイトのローリーが落車。
どうやらブレーキをしないでコーナーに突っ込んでペダルを地面にすったらしい。
あとで分かったのだが、この落車でローリーは肘の骨を骨折してしまった。
これで一気に調子が狂ってしまった。
今年は自分のために走る走りがしずらい。
結局第2集団で走りながら先頭集団にラップされても付けなかったので降りた。それでも第2集団についた周回賞(プリム)スプリントで1位通過でお小遣い20€をもらった。
2012/5/28 lundi
レース名:MONCONTOUR
カテゴリー:ELITE-NATIONAL
天候:晴れ
人数:約130人
距離:8~9km×17周≒130km
結果:DNF
連戦DNFなので面白くないかもしれないが、書かないわけにもいかないので書きます。
今回のレースはこれこそブルターニュのレースという感じ。
アマチュアレースにも関わらず、78回も行われている伝統的なレース。
当日はレース会場に向かう車の中で爆睡をかましてしまうくらいの疲労度。
まるでステージレースをしているような倦怠感ではあったが、この状況下でもなにかしら得るものが欲しい。
会場に着いたらスイッチを切り替えて、ゼッケンをつける。
129番。
さすがに選手が多い。
アップを念入りに。
登りから始まるスタートは最前列でスタート。
序盤2周で逃げが出来る。
集団のコントロールが入る。
アウターでも登れるが、緩い登りから始まって後半きつくなるゴール前の登りは3キロもある。
これをエリート(元プロ・プロの玉子)と一緒に走ると実にキツイ。
登り始めを先頭付近で登っても登り切る頃には集団の後方へ追いやられる。
そこから下りまで先頭が踏むので伸びた集団後方のスピードは60~70km/hにもなる。
下りきりで合流というような走りをしているうちにエネルギーが切れて残り6周で力尽きた。
フランスのレースは数が多いので、調子を上げるレース、結果を出すレースと言う感じでレースで調子をコントロールすることがある。今回はそういう意味で後半戦へつなげる意味でいい刺激になったと思う。
後半はカナダ、日本で結果を残せるように頑張る。
無事仙台に帰って来ました(生きています)
Posted: 2012/06/01 (Fri) 07:16 by moitoicom in 日記
最終週は嵐のような毎日で全然ブログ更新できませんでした。
レース結果を楽しみにしていた方々にはすみません。
追ってレースレポートあげます。
とりあえず、6月は6月で全日本個人TTもあるので更に忙しくなりそうですが、体調に気をつけて頑張りましょう!!
レース結果を楽しみにしていた方々にはすみません。
追ってレースレポートあげます。
とりあえず、6月は6月で全日本個人TTもあるので更に忙しくなりそうですが、体調に気をつけて頑張りましょう!!