ログインするための英字と日本語入力が
Posted: 2012/05/22 (Tue) 09:25 by moitoicom in 日記
めんどくさいです(苦笑
フランシュコンテも終わって今はスイスはバーゼルです。
位置的にはフランスの右横です。
今回はブルターニュからパリを挟んでさらに南東へ向かった日本人観光客があまり居ない地域にてレースがありました。国境近くはやっぱりタイやマレーシア、カンボジアのようなにおいがあります。
フランスもいろいろです。
それとともにフランス人(ほかにベルギーやスイス、オーストラリア人も)といっても地域によってそれは色々でした。
自分が知っているブルターニュでは想像できないような脚質の選手がいました。
登坂能力は相当つよく、かつ平坦も溶けるように走れる選手です。
今回は久々に丸裸にされたような気分です。
100数人出て総合が80位。
でもそれが本場で、気持ちがいい。
ガチンコの勝負。
そういった部分はアジアとヨーロッパでは様式が違います。
自分の持ち場を強制的に意識させられました。
次ぎのレースはフランス最終戦、27日の予定です。
フランシュコンテも終わって今はスイスはバーゼルです。
位置的にはフランスの右横です。
今回はブルターニュからパリを挟んでさらに南東へ向かった日本人観光客があまり居ない地域にてレースがありました。国境近くはやっぱりタイやマレーシア、カンボジアのようなにおいがあります。
フランスもいろいろです。
それとともにフランス人(ほかにベルギーやスイス、オーストラリア人も)といっても地域によってそれは色々でした。
自分が知っているブルターニュでは想像できないような脚質の選手がいました。
登坂能力は相当つよく、かつ平坦も溶けるように走れる選手です。
今回は久々に丸裸にされたような気分です。
100数人出て総合が80位。
でもそれが本場で、気持ちがいい。
ガチンコの勝負。
そういった部分はアジアとヨーロッパでは様式が違います。
自分の持ち場を強制的に意識させられました。
次ぎのレースはフランス最終戦、27日の予定です。
スポンサーサイト
いつぶりだろう
Posted: 2012/05/14 (Mon) 22:07 by moitoicom in 日記
身体が気化したのはいつぶりか。
ブルターニュは今日で3日連続で晴れ間が出ています。
雨とのコントラストで脳みそが気化します。
昨日は久々のレースでしたが、やっと自分の身体の動きが戻ってきた感じににんまり。
2012/5/14 日曜日
レース名:Le Boucles Serentaises
カテゴリー:1-2
天候:大晴れ
人数:約120人
距離:130km(ライン+小周回6周)
結果:追撃集団25位
久々の好天に恵まれて会場の選手もゆったり準備。
寒いと選手もちょっとピリピリするので、今回はストレスレスでした。
ブラディミアが靴を忘れて取りに戻ったりしていたのでアップはほとんどなし。
ノルマンディーから300kmかけて来た寛とおしゃべりしながらスタートを待つ。
序盤の失敗は後ろの居すぎたこと。
20名ほどの逃げを見逃しちゃいけんよね。
ただ、まだまだ序盤。以前このレースを走ったときは、集団が中盤から活性化して追いついた記憶があるので集団内で待機。
名物のカドダルの坂の前で追撃に警戒、集団前方に上がっていく。
登りに入ると身体が富士山を登っている時のような高揚感が出てきて気持ちがいい。
80名ほどいた集団はここで分解。
生き残った選手が40名ほどだろうか。
ここからペースアップしたいところだが皆そんなにやる気が無い。
ペースアップしたがっている選手に混ざって先頭交代をしてみる。
しかし思うようにペースアップが出来ない。
そうこうしているうちに寛が上りでアタック。集団活性化で追撃ができる。
風力発電のプロペラがぐるぐる廻り、その影が動くのがフランス走ってるぜーー!!という感じだ。
カドダルを登るときには逃げグループが見えていて40秒ほどだったが、追撃ができる間に逃げとの差は2分になっていた。
ここから追い上げるが差が1分40秒の状態で周回に入る。
ここで皆の思惑はバラバラに。
ゴールラインを先頭通貨することでもらえるプリムのために足を溜め始める選手。
アタックして逃げグループに追いつきたいもしくはできるだけ先頭でゴールしたい選手。様々。
協調体制が取れなくなってきて周りを見ながら周回を重ねる感じ。
この状態では逃げには追いつかないし練習にならないので脚を使い切るイメージでゴール。
周回に登り返しや長い上りがなかったことでアタックがかけにくかったが、17日から始まるフランシュ・コンテには上りがたくさんある模様。チャンスを結果のかたちに!
ブルターニュは今日で3日連続で晴れ間が出ています。
雨とのコントラストで脳みそが気化します。
昨日は久々のレースでしたが、やっと自分の身体の動きが戻ってきた感じににんまり。
2012/5/14 日曜日
レース名:Le Boucles Serentaises
カテゴリー:1-2
天候:大晴れ
人数:約120人
距離:130km(ライン+小周回6周)
結果:追撃集団25位
久々の好天に恵まれて会場の選手もゆったり準備。
寒いと選手もちょっとピリピリするので、今回はストレスレスでした。
ブラディミアが靴を忘れて取りに戻ったりしていたのでアップはほとんどなし。
ノルマンディーから300kmかけて来た寛とおしゃべりしながらスタートを待つ。
序盤の失敗は後ろの居すぎたこと。
20名ほどの逃げを見逃しちゃいけんよね。
ただ、まだまだ序盤。以前このレースを走ったときは、集団が中盤から活性化して追いついた記憶があるので集団内で待機。
名物のカドダルの坂の前で追撃に警戒、集団前方に上がっていく。
登りに入ると身体が富士山を登っている時のような高揚感が出てきて気持ちがいい。
80名ほどいた集団はここで分解。
生き残った選手が40名ほどだろうか。
ここからペースアップしたいところだが皆そんなにやる気が無い。
ペースアップしたがっている選手に混ざって先頭交代をしてみる。
しかし思うようにペースアップが出来ない。
そうこうしているうちに寛が上りでアタック。集団活性化で追撃ができる。
風力発電のプロペラがぐるぐる廻り、その影が動くのがフランス走ってるぜーー!!という感じだ。
カドダルを登るときには逃げグループが見えていて40秒ほどだったが、追撃ができる間に逃げとの差は2分になっていた。
ここから追い上げるが差が1分40秒の状態で周回に入る。
ここで皆の思惑はバラバラに。
ゴールラインを先頭通貨することでもらえるプリムのために足を溜め始める選手。
アタックして逃げグループに追いつきたいもしくはできるだけ先頭でゴールしたい選手。様々。
協調体制が取れなくなってきて周りを見ながら周回を重ねる感じ。
この状態では逃げには追いつかないし練習にならないので脚を使い切るイメージでゴール。
周回に登り返しや長い上りがなかったことでアタックがかけにくかったが、17日から始まるフランシュ・コンテには上りがたくさんある模様。チャンスを結果のかたちに!
雲のない青空 久々に
Posted: 2012/05/13 (Sun) 04:27 by moitoicom in 日記
見ました。
ブログサボってたのには色々わけありますが、何はともあれ明日は久々のレースであります。
レベルは坂のキツイエリートクラスのレースなのでレベル高しです。
でもどうやら大村選手らも来るらしいので楽しみです。
この1週間で気づいたこと
全日本TTの距離が伸びたこと。(どんな背景があったのでしょうか?ついに日本の・・・)
ニンニクの皮は炒めるとケツからむけるということ。
ニンニクはじっくり炒めたほうが旨みが出るということ。
強火だと焦げて渋苦い。
フランス語でよく聞く「ディドン」これは「Dis donc」なのではないかということに気づいた。意味は「ねぇ・ちょっと・まさか」。以前「ディドン セ クワ サ(でぃどん って何)?」って聞いてみたんだけど、「ん?わかんない」という反応しかもらえなかったのが分かった気がするっていう話。笑
ここんとこ変にリアルなことばかり考えてしまって頭が焦げ臭いことに気付かされてビールのんで作ったペペロンチーノマシュルーム入りが結構旨くて感動した。
それとバゲット半分こにしてバイヨン生ハムとアボカドを突っ込んだサンドがもーーう。ね。ハートに。
NRJ満タンおやすみぽん♪
ブログサボってたのには色々わけありますが、何はともあれ明日は久々のレースであります。
レベルは坂のキツイエリートクラスのレースなのでレベル高しです。
でもどうやら大村選手らも来るらしいので楽しみです。
この1週間で気づいたこと
全日本TTの距離が伸びたこと。(どんな背景があったのでしょうか?ついに日本の・・・)
ニンニクの皮は炒めるとケツからむけるということ。
ニンニクはじっくり炒めたほうが旨みが出るということ。
強火だと焦げて渋苦い。
フランス語でよく聞く「ディドン」これは「Dis donc」なのではないかということに気づいた。意味は「ねぇ・ちょっと・まさか」。以前「ディドン セ クワ サ(でぃどん って何)?」って聞いてみたんだけど、「ん?わかんない」という反応しかもらえなかったのが分かった気がするっていう話。笑
ここんとこ変にリアルなことばかり考えてしまって頭が焦げ臭いことに気付かされてビールのんで作ったペペロンチーノマシュルーム入りが結構旨くて感動した。
それとバゲット半分こにしてバイヨン生ハムとアボカドを突っ込んだサンドがもーーう。ね。ハートに。
NRJ満タンおやすみぽん♪
皆さん GW いかがでしたか?
Posted: 2012/05/07 (Mon) 06:30 by moitoicom in 日記
ここんところ曜日の感覚が伸びてきています。
先週は木曜日が二回くらいあったような気がした。。。およよ
きっと週末にカテ1のレースがなかったからでしょう。
ゆっくりフランス時間。
それもあとわずかです。
土曜日は久々にオリビエさん宅でガレットパーティいただきました☆
もちろんガレットコンプレ(ハム、チーズ、玉子)で2枚ほど。
デザートはもちろんクレープにキャラメル乗せて頂きます。
最近カメラを携帯し忘れるので写真撮り忘れましたが、こっちの塩キャラメルの濃厚度は半端ないぞー!
さてクレープを食した後、招かれた客(日本人とオーストラリア人、ロシア人)の話題に。
フランス人のロシア人に対するイメージは「ヴォッカ」。
「ヴォッカ好きなの?」「いえ、嫌いです(ブラディメア)」一同爆笑!!
「ロシアは寒いんでしょ?」「いえ、僕の住んでいるところはここより暖かいです。」笑
みんなの予想を覆してくれる話って聞いていて面白いですね。
そしてオーストラリアのブームになっている音楽家は?というはなしへ。
いないなぁ~ナウいシンガーは・・・とローリー。
AC/DC?!苦笑
ちょっと可哀想である。
みんなに同情されながら
ゴティエは?
と聞かれて、「いやーあれは・・・ダメ」と更に苦笑するローリーw
逆にフランス人は?
ここで自分が「イザベル・アンテナ」って言ってみたら誰も反応しないw
これには驚いた。
きっとそれぞれ他国に対するイメージって相当食い違っているんだろうなぁ。
ペ・ヨンジュが韓国では日本ほど人気がないのと一緒だ。
それにしてもゴティエの歌声はまるでスティングだな♫
先週は木曜日が二回くらいあったような気がした。。。およよ
きっと週末にカテ1のレースがなかったからでしょう。
ゆっくりフランス時間。
それもあとわずかです。
土曜日は久々にオリビエさん宅でガレットパーティいただきました☆
もちろんガレットコンプレ(ハム、チーズ、玉子)で2枚ほど。
デザートはもちろんクレープにキャラメル乗せて頂きます。
最近カメラを携帯し忘れるので写真撮り忘れましたが、こっちの塩キャラメルの濃厚度は半端ないぞー!
さてクレープを食した後、招かれた客(日本人とオーストラリア人、ロシア人)の話題に。
フランス人のロシア人に対するイメージは「ヴォッカ」。
「ヴォッカ好きなの?」「いえ、嫌いです(ブラディメア)」一同爆笑!!
「ロシアは寒いんでしょ?」「いえ、僕の住んでいるところはここより暖かいです。」笑
みんなの予想を覆してくれる話って聞いていて面白いですね。
そしてオーストラリアのブームになっている音楽家は?というはなしへ。
いないなぁ~ナウいシンガーは・・・とローリー。
AC/DC?!苦笑
ちょっと可哀想である。
みんなに同情されながら
ゴティエは?
と聞かれて、「いやーあれは・・・ダメ」と更に苦笑するローリーw
逆にフランス人は?
ここで自分が「イザベル・アンテナ」って言ってみたら誰も反応しないw
これには驚いた。
きっとそれぞれ他国に対するイメージって相当食い違っているんだろうなぁ。
ペ・ヨンジュが韓国では日本ほど人気がないのと一緒だ。
それにしてもゴティエの歌声はまるでスティングだな♫
今日は時々雨のりくもりがち
Posted: 2012/05/05 (Sat) 00:36 by moitoicom in 日記

ここ数日水が旨く感じる☆
雨と山に感謝☆
2日間の日光浴で気分晴れやか♪
光合成最高~♪
やっぱし最後は太陽に感謝だな~。
朝靄は一日の希望だ!

フランスにいながら最近ワイン飲むの忘れてたと思って。
一昨日買ってきたワインはブレンドもの。
ブレンドってコーヒーみたいだ。
あるんだなこういうの。
知らないこといっぱい。
一杯のワインが食卓の彩りが豊かにする。
んでもって4月のある日。
夜寝れなかった日に夜な夜な作ったオレのフォルダ。
「ぶいぶいドライブ~♪」
もう最高の出来だぜ。
まだ4分の1くらいしか出来上がってないのにこの仕上がり具合。
Windowlickerも入ってるからね。
心地良いったらしょうがないことこの上なし♪
ビースティーボーイズも入ってるよ♪
ってことで自分のセンスに万歳三唱して今日は寝るとしよう♬

Funky Donkeyーーーーー♫


実はこれカブなんだと。「デカイねこの人参!」と聞いたらモーリスが笑って「人参じゃないよ」って教えてくだんだ。カブの天ぷらっていうのも美味しかもね~
散歩♪
Posted: 2012/05/03 (Thu) 15:15 by moitoicom in 日記
みなさんおはようございま~す♪
ってもう日本は午後だってね!
フランスに居るとそういうタイムラグが面白い。
寝ている間に日本の物事が勝手に進んでいる。
こっちはその後に始まる一日なのでちょっと得したような気分になる時がある。
さてさて、月曜日はトイレットペーパーを丸めて耳煮詰めたら左耳がポコポコするので、
昨日はカナル式のイヤホン丸めて耳にハメてゆる~い民生さん聞きながら横になったらマットに秒殺でした☆
朝は日と共に7時起き☆
一昨日から天気も安定していて気持ちいい朝を迎えています。
今日も一日楽しみ切ろう☆
昨日散歩時のお空

電柱カクカクシカジカ
途中で出くわした近所のイヌくん

ナデナデしてもらいたそうにしていたけど、結構吠えられたw 逆にちょっと追いかけてみたら逃げたw

ブラディメアのお尻の文字がロシア語って当たり前か。

三日坊主だったマイバスルーム

一階にあるエイドリアンのマネキン

散歩最高でした☆
充電完了!!一日がんばるまーす☆
ってもう日本は午後だってね!
フランスに居るとそういうタイムラグが面白い。
寝ている間に日本の物事が勝手に進んでいる。
こっちはその後に始まる一日なのでちょっと得したような気分になる時がある。
さてさて、月曜日はトイレットペーパーを丸めて耳煮詰めたら左耳がポコポコするので、
昨日はカナル式のイヤホン
朝は日と共に7時起き☆
一昨日から天気も安定していて気持ちいい朝を迎えています。
今日も一日楽しみ切ろう☆
昨日散歩時のお空

電柱カクカクシカジカ
途中で出くわした近所のイヌくん

ナデナデしてもらいたそうにしていたけど、結構吠えられたw 逆にちょっと追いかけてみたら逃げたw

ブラディメアのお尻の文字がロシア語って当たり前か。

三日坊主だったマイバスルーム

一階にあるエイドリアンのマネキン

散歩最高でした☆
充電完了!!一日がんばるまーす☆
フランス第5戦 レースれぽ
Posted: 2012/05/03 (Thu) 01:24 by moitoicom in 日記
5/1(土)
開催地:DINGE
カテゴリ:1・2・3・jonior
距離:15×8+4=124k
選手:120名
スタート:14:30
結果:リタイヤ
どうやら奇数は良くないみたいですw
今回は何から書こうかな。
最近は写真も取らず、余計なことのような大事なことのようなことを考えたりして忙しいです。
寝床も二階のバスルームからリヴィングへ。
(前居た家に毎年訪れるお客さんが来ることになって、ローリーとブラディメアもこっちに引っ越してきた)
オーディオは下に引越ししたのだけれども、吹き抜けのお陰で夜の大音量の映画鑑賞会ですっかり睡眠リズムが狂ってしまった。
彼らにとっては一日のリラックスタイムだろうし、
居候の身なのでどうしたもんだか。
レースはRENNESから北に20km位行ったところで開催。
昔VITREに住んでいた頃のメンツが顔を揃えている。
結果はRENNESのTTマンが3年連続の優勝を飾った。
TTマンことコウベルとは4年前第3カテゴリーのステージレースのTTで1位2位を争った仲。
彼の温厚なキャラクターのせいか、お互いなんとなぁくリスペクト。
そんな彼も今やDN1のアマチュアトップチームのエースを任されている。
レース中にご挨拶。
以前からたまにフェイスブックでコンタクトを取っていたけど、僕がフランスに来たことにびっくりしていたみたい。
コースは所々1キロくらいの登りはあるものの、集団は常にコントロールされていて。
彼はレース半分くらいチームメイトに援護されながら集団後方を走っていた。
まるで王子様だ☆
風格もあって、走りもほとんどプロともいえる芸術的レベルにキレイだ。
後ろについて走るとペダリングがなめらかになる。
だが、本日の自分はどうしたもんだかレースモードのスイッチが入らない。
未だ勝負どころが来る前に降りてしまった。
天気は良かった。
着替えたら腹が減っていてハンガーノックだったかもしれないが。
おそらく頭の回線の問題です。
うーーーーん。。
こういう日もあります。
にんげんだもの。
みつおってぃ
開催地:DINGE
カテゴリ:1・2・3・jonior
距離:15×8+4=124k
選手:120名
スタート:14:30
結果:リタイヤ
どうやら奇数は良くないみたいですw
今回は何から書こうかな。
最近は写真も取らず、余計なことのような大事なことのようなことを考えたりして忙しいです。
寝床も二階のバスルームからリヴィングへ。
(前居た家に毎年訪れるお客さんが来ることになって、ローリーとブラディメアもこっちに引っ越してきた)
オーディオは下に引越ししたのだけれども、吹き抜けのお陰で夜の大音量の映画鑑賞会ですっかり睡眠リズムが狂ってしまった。
彼らにとっては一日のリラックスタイムだろうし、
居候の身なのでどうしたもんだか。
レースはRENNESから北に20km位行ったところで開催。
昔VITREに住んでいた頃のメンツが顔を揃えている。
結果はRENNESのTTマンが3年連続の優勝を飾った。
TTマンことコウベルとは4年前第3カテゴリーのステージレースのTTで1位2位を争った仲。
彼の温厚なキャラクターのせいか、お互いなんとなぁくリスペクト。
そんな彼も今やDN1のアマチュアトップチームのエースを任されている。
レース中にご挨拶。
以前からたまにフェイスブックでコンタクトを取っていたけど、僕がフランスに来たことにびっくりしていたみたい。
コースは所々1キロくらいの登りはあるものの、集団は常にコントロールされていて。
彼はレース半分くらいチームメイトに援護されながら集団後方を走っていた。
まるで王子様だ☆
風格もあって、走りもほとんどプロともいえる芸術的レベルにキレイだ。
後ろについて走るとペダリングがなめらかになる。
だが、本日の自分はどうしたもんだかレースモードのスイッチが入らない。
未だ勝負どころが来る前に降りてしまった。
天気は良かった。
着替えたら腹が減っていてハンガーノックだったかもしれないが。
おそらく頭の回線の問題です。
うーーーーん。。
こういう日もあります。
にんげんだもの。
みつおってぃ