fc2ブログ

plougoumelen レース結果

2012/4/27 土曜日
レース名:plougoumelen (56)
カテゴリー:1-2-3
天候:曇 
人数:60人程度
距離:8k×13周(2時間半のレース)
結果:13

思い返すと勿体無いレースだった。
ツール・ド・ブルターニュで有力選手がいないレース。
オジサンが数多く参加していた。
天気は曇。
ジャージを2枚重ねにすれば寒さもさほどでもない。
コースはほぼフラット。
登り返しと風がレースを左右する要因か。
前回のレースの失敗を生かして。
スタート直後のアタックに警戒。
2周目に逃げがアッサリ完成。
25名くらいいただろうか。
自分も入っている。
今年初の逃げ。
気持ちが少し踊る。
でも脚もキツイ。
横風区間の立ち上がりで何度も切れかかる。
気づくと残り8周。
今日は最後まで残ることをイメージ。
積極性には欠けるかもしれないが、今日は誕生日様ということを念頭に入れ、自分を励ましながら走るw
逃げに入っている選手は果敢にアタックをしかける。
自分はとにかく流れに乗って走る。
逃げが出来てはそれを潰すのくり返し。
追いつくところを見ると、きっと脚は皆均衡している。
ヤンさんが後半は垂れるのがアマチュアのレースというのを自分に言い聞かせて。
残り2周。
あと2周で終わると思うと元気になってきた。
4名が先行しているが集団もそれを捉える距離で追走している。
自分にもチャンスがある。
残り2キロ手前の登り返しで一発アタック。
集団は引き伸ばせたが、完全に分解させるほどのアタックじゃなかったようだ。
ちょいっと4名ほどで飛び出した形。
前も見えている。
うーん。でもイマイチ。
全開で追うべきか集団に戻るか??!
判断鈍る。
流れで前を追いたい選手と一緒に前を追う。
でも中途半端だ。
下りで集団が追いかけてくる。
集団に追いつかれる。
スプリントをするには後ろ過ぎた。
13位。
次は勝負どころで雑念を振り払って、狙い定めて一発に力を込めることにします。

スポンサーサイト



tempeteを境に雲が変わった気がするブルターニュです

一昨日はすごかった。
丁度真っ最中のツール・ド・ブルターニュの初日。
プロの玉子たちが出ているレース。
初日にして天候を味方にしたブルトン(ブルターニュ人)が優勝。
突風で木の枝がボキボキ折れる中でもレースがあるのも凄いけど。
そこで勝つっていうのは本当にヤバイね。
どっちの矢印が正解なんだ?w
P4253752.jpg
右か逆走か?

ロシア人到着!

ブラッドメアという、これまたいい味出したロシア人がVANNESに到着。
今まで居た家には収容人数2人がMAXなので、
今日からエイドリアン別宅に仮住まい。
ラウンジを独り占めするのもアレなので、個室になる二階のサルドバン(バスルーム)が僕の部屋です。
今年のフランスはやけに楽しくて笑いが多いです。

ローリーは音楽や食べ物の嗜好が似ていてノンストレスな1週間でした。
特に味噌汁を美味しいとすすってくれるところ。
P4243747.jpg


日本人として嬉しい気持ちになりました。

こういう気持ちをフランスの地方ではなかなか味わえない。
(基本的に自国の食(バター)文化大絶賛のフランス人なので日本料理って言ったら生魚でしょ?!的な反応がほとんど)


レースの方も、だんだん顔見知りになってきたので、ここからラストスパートです。
自信はないけど、全部試してから帰ります。

レースは土曜日(plougoumelen

来週の火曜日に(dinge

の予定です。

全日本出れませんがフランスで頑張ります☆

春のクラシックは寒くて大変!

野外ネットなもんで、天気が不安定な為、しばらく更新ができませんでしたね。
寒さも3月に戻ったみたいです。
P4213722.jpg

アラレも降りますここブルターニュ。
ここよりも北のレースって本当に地獄なんだろうなぁと思っちゃいます。
でも明日からはエイドリアンの自転車屋さんで屋内ネットのはず☆(今もお外w)
今朝は5時間の練習。
お天気雨と追いかけっこしながら登りの強いアーノルドにしごかれながら。
ヴァカンス用の別荘もあるCarnacも通ったヨ!
P4223738.jpg


午後はプチシエスト&リエージュをテレビ中継で!
そうそう3レース走って、
だんだん豪華な自転車ライフにスイッチしてきた感じです。
本人にOK貰ったのでローリーの写真もアップしちゃうよ☆
P4213721.jpg

まだ18歳のカワイイ面持ちだけど、結構落ち着いていてとても
過ごしやすいです☆

レースレポもアップしたので見てみてください。

フランス3戦目レースレポ

4/21(土)
開催地:ST DONAN
カテゴリ:1・2・3・jonior
距離:7×15=105k
選手:120名
スタート:15:15
結果:リタイヤ

今日は他にブルターニュでレースが無いのでそこそこ良いメンバー。
去年までBboxで走っていたギウム・ル・フロッグなんかがいる。
それを考えると自分の境遇と少し似ている気がして気持ちが和む。
ここ一週間ほぼ北西の風が吹き荒れていて常ににわか雨の天気。
本日も然り。
案の定、試走2周目であられ混じりのお天気雨に遭う。
ぐっしょりだが、スイッチが入ったような気がした。
そして先週の気持ちが願ったり!
そう、今回は普通よりも長めといっても2キロ未満の登りのある周回コース。
勿論ゴール前は5~7%くらいの登りがある。
皆が「今日は坂に強風だよ~」と漏らしている中、自分はどこか気持ちが軽い。
ここ2年間で少しは登れるようになっているから、ブルターニュで坂の力試しだ。
スタートラインは道幅が狭い。
並ぶのが遅れて中ほどに。
でもスタート前に日傘し始めて温かくなってきた。
スタートしてもしばらく道幅が狭くて前に上がれない。
加えて路面がウェット&横風で慎重になる。
集団が伸びた頃合いを見て順位を上げていく。
今日は坂で有利にレースを運びたい。
と思いながらも、どーんと構えすぎた。
2周目に飛び出した逃げに乗り遅れてしまったのだ。
3週目から追撃を作るべく長い上りで自分のちょっときついペースで登ってみる。
すると、集団が伸びている!!
あのギウムも息を上げながらついてくるではないか!
何だかすっかり嬉しくなってしまった。
だが、実は今日はすでにレースが終了してたのだ。
逃げには主要チームがほとんど乗っていて、幾ら自分が登りで集団から小集団で飛び出しても、平坦と下りで彼らの協力が得られない。
加えて、登りの得意でないブルターニュの選手が集団で追いついてきて牽制。
のち下りでアタック合戦が始まる。
このインターバルと夕方4時半を過ぎて気温が下がってきたと同時に身体が動かなくなってしまった。
横風区間で耐えられなくなり残り5周で降りてしまった。(単独走行ではどんどん体温が吸い取られていった)

それでも、序盤もう少し集中力を高めていれば。
ペースで走る逃げ集団で自分がドコまで走れるか証明できるチャンスはあっただろう。
それと水曜日に雨天根性練をしたことで、先週よりもインターバルに対する免疫がついてきている。
それだけでも今日は少しトンネルの奥に光が射した。
ブルターニュの連中は2月からシーズンインしていて、仕上がりも自分より上ということを考慮すると更に心に余裕を持てる。
疲れを取りながらこのまま練習を濃くしていこう。
なにより、もっとゲームを楽しもう!

スーパーのおじさん

今日は流石に自転車乗りを見かけなかった。
というのも雨風の中5時間のトーレーニング。
今日はやるって決めていたので、簡単カルボナーラをもりもり食って完全防備で出陣。
(工藤さん!あれまだ使ってますよー!人間の体温の80%は・・・からでしょ?かなり重宝しています!!)
すると微気候が味方してくれた。
内陸と海沿いでは天気が微妙に変わるのだ。
Colpo周辺はどんより雲でもVANNESの辺りは空が明るい。
面白いことに内陸側が晴れ始めると海側が曇り出す。
きっとこれは海風と偏西風の2つの風が織りなす自然の不思議なんでしょう。←単なる推測
そんなことに感動しながら、丘の登り切りに合わせてもがく。丘はたくさんあるので、もがくもがく。車ですれ違う人がすごい顔で見てくるような気がするw無視してもがく。
2時間で軍手君も流石に悴んできたので、ラテックス製の手袋を買いに一時Grand-Champのカリフールへ。
手が濡れないと暖かいのだ~♪
そういえば以前、ここのスーパーの鍵売り場の店員さん。
急に話しかけてきたと思ったらプジョーの自転車に大絶賛!w
何故東洋人がプジョーに?!
から始まって、日本のドコに住んでるの?
と質問攻めの大人気振り。
プジョー自転車のアドバンテージは計り知れん!
ということで毎日いろんな人が話しかけてくれるのでそれが心の支えになる日々です。

とまぁ。
今日のロングが終わってシャワー浴びて爆睡してたら、オーストラリアから選手が到着!!
眠た眼に待ってました!一人生活ばいびー♪
今度追って写真アップします。
OG君にしては優しそうなナイスガイです♪
乞うご期待!

P4113645.jpg
あとこの家にも4週間チョイ。
2ヶ月は早いなぁ。
やり残しないように頑張ル!!

Crac'h レース報告

2012/4/16 lundi
レース名:Crac'h
カテゴリー:1-2-3-Jun
天候:寒い 曇 微風
人数:約100名
スタート:15:00
距離:3km×35周=105km
結果:位

3年前、落車した次のレースだったみたいで残り5周を残してリタイアしているこのレース。
ゴール前が軽く登っているだけで、海辺をかすめて走るジェットコースターサーキット。
自分としてはもう少し長い距離の登りが欲しいところ。
スプリンターがバラバラになった後の少数スプリントが有利。
でも多分ブルターニュには長い登りはないw
イコール、アウターでガシガシ登れちゃう登れないといけない。
皆がもがくと本当にキツイ!
ということで今レースはランダムで厳しいレースになると予想。

序盤の10周はアタック、吸収の連続。
集団内で脚はよく回っているし調子がいいと思いながら淡々とこなし、1時間を過ぎてそろそろ山場かと。
集団がバラけ始めてから自分もアタックに反応してく。
1発。
2発。
3発目のアタックに乗って決まるかなぁ~と。
ドカーンと脚がMAXになった時の次のカウンターアタックが見事にきまってしまった。。
無性に残念。
そのあたりから気温が急激に下がり、咳が出始めてやや呼吸困難に。
第2集団でゴール。
ゴール後30分くらいは咳がとまらなかった。
花粉症なのか、気温が低かったからか、それともレース強度に身体が慣れていないのか?
自分のパフォーマンスにやや、疑問が残るが、レース後はかなりの疲労度だった。
今日も3時間の回復走がなかなか重かったことを考えると、十分に追い込めたと思う。

週末は土曜日にレースの予定。
今週は雨が多そうだが、明日の練習に集中、木金としっかり回復させて次のレースに挑もう。
ここんとこ寒いので暖炉が欠かせません。

暖炉にもひと暖炉く!!

って朝からスんマセンw
流石の現代日本人(俺)も暖炉に火を入れるのに慣れてきました。
もうここ来て2週間ですから。
はじめは新聞紙から火がつくか?!どうか
肩に力を入れながら見守っていたのですが。
近所から差し入れいただいた着火剤。
P4143688.jpg

これを頂いてからはすんなり火がついてしまうので。
生死を分ける儀式ではなくなりました。
ちょっと残念。
でも便利。

というどーでもいい話でした。


以下はちょっと大事な話↓↓

いつもお世話になっているエイドリアン一家がチ◯◯◯アにヴァカンスのため1週間くらいはネットが繋がらないかもしれません。

それでは練習に出かけてきます!
ばい奈良

レース情報

明日のレースは遠いということでキャンセルになりました。
ガソリン高騰中ということで。
フランスの大統領選挙もヒートアップ。
TVではもっぱら選挙に関する演説番組です。
次は誰になるのかな?
親日な人がいいなぁ。

ということで週明けのレースは1レース!

4/16(月) Crach
以前走った時、速いレースでキツかった記憶がありますが頑張ってきます!

暖炉(続編)

「湿気った枝って本当に火がつきにくい!!」
今日のネタも一人暮らしを豊かにするアイテム。
暖炉くんであります。w
いったんここに火が入ると、のんびり2時間はあっという間に過ぎてしまう。
けれども家と一体型の暖炉野郎。
不完全燃焼すると上昇気流を生み出せなくなって煙が逆流!(最近はそういうこともなくなった)
部屋中が煙だらけ!
ということになりかねないのでガンガン燃やしたい。
太い木に火が通るまで。
新聞紙から小枝、枝、太めの枝、幹という感じ。

いつだったか
『太い木は燃えにくい分、火がついたら長持ちする。』
というような事に気づいた気がする。

だが今日の考察はちょっと違う。

ちょこっと湿った木も火の勢いを増せばしゅうしゅう言いながら燃え始めるということだ。
これは車の押しがけにちょっと似た感じかな。
エンジンが止まっても押されれば動き出す!
人間の心も同じかなと。
ちょっと湿ってても人の明るい笑顔や団欒の中で心の曇は晴れてゆく。
歩いて5分の所に元チームメイトの家族が住んでいる。
何かと食事に誘ってくれる。
彼らの温かみを感じながら。
一人生活の中にそんなことをちょっと思った。

ここ1週間

暖炉に薪くべと薪割り、夕日を眺めるの3点セットで暇がないw
(いや練習と炊事、洗濯・掃除を入れたら7点セット?!縁起のいい数字w)
とにかく修行の身としては、身体と心にイイ事づくし。
地球には優しいかはちょっと議論がわかれるところではありますが。
暖炉に火をくべないと寒いというのが一番理由です。
火を眺めていると時間があっという間に経ってしまうのが恐ろしい。
将来は体力が持つまで薪ストーブのある家に住みたいなぁ。

P4063583.jpg

チームメイトの才田君勝ちましたね!(レースレポート)

才田君のレースレポートはこちら!
http://saita-naoto.jugem.jp/?eid=699


僕のレースレポートも書こうと思ったのですが。
プジョー側のブログがたまにブロック。
書き込めないのでこっちにレースレポートをアップします。

2012/4/7 samedi
レース名: circuit d'armorique paus d'iroise
カテゴリー:elite-national
天候:曇り時より晴れ間
人数:約72人
距離:8~9km×15周=130~140km
結果:47位 集団ゴール(平均43km/h)

今シーズンの初レース。
やっぱりアレだ!
シクリズムはここヨーロッパにある。と今更だけど改めて感じた。

速い。
道が荒い。
地面からまるで「くにおくんのマッハキック」を喰らっているみたいだ。

翌日にもエリート・ナショナルのレース「REDON-REDON」があるせいか人数少なめ。
でも十分顔ぶれ豊か。
レースは序盤からハイペース。
地域のチャンピオンシップも同時に開催ということでレースはちょっと変わった感じ。
山場で途中2度3度集団が割れることがあったが、振り出しに戻って、最後は集団スプリントだった。
自分は久しぶりのレースで感覚を取り戻すのに2~3周かかった。
コーナーの立ち上がりがきついセクションが2つ。
路面が荒れていてトルクをかけないとちぎれてしまう。
呼吸と脚がなくなって何度もちぎれかけたけど。
今回の目標の後半までレースしている集団に残ること。
それは最後まで苦しむことを意味していて。
3時間の中で3箇所×15回=45モガキができたことになる。
それが達成できたので、第1ステップはOK。

次週もレースは続きます!

身体が大きくなるイメージでいきます。
P4063559.jpg
今日も朝から5時間のエンドゥランス。目覚めの一杯はレギュラーがいいね☆

週2回のレースに対応する身体づくりです。

ブルターニュもサクラが咲いています

P4063564.jpg

サクラは日本のものっていう勝手なイメージが太い木によって払拭w

全部ロータリ~

ということでタイもそうだけど、フランスはこれまた信号の少ない国でありまして。
休めませんw
ということで5時間走ろうとすると5時間ノンストップという感じ。
一人で走っているとどんどん脚が削られていきますw
ということでたまにストップしなきゃっ!
てなことで色々キョロキョロしながら走っていると面白いデッサンにありつけます。
今回はピザ屋さん☆
ピザガレージってどんなピザがでてくるんでしょうかねぇ?
18時から開店らしいのでなかなか行く機会ないだろうなぁw

P4033509.jpg

予定通り土曜日にレースがあります。
初戦楽しんできます!!

フランス1週間目完了!

いつもそうだけど、日本との生活リズムの変化になれるのに1週間かかる。
その間、こっちの空気や鳥の音、夜の静けさ、星の輝きに感動する。
けどそのうち慣れちゃう。
慣れないときっと疲れちゃうんだろう。
この一週間は一日一日が濃くて少し疲れ気味。
古民家への引越しも終わって、今日は回復日なのでゆっくりします。

P4023504.jpg
2ヶ月お世話になる古民家

スケジュール(仮)

仮のスケジュール作ってみました。
2ヶ月で12レース。
フランスはアジアと違ってステージレースがそれほどありません。
でもその分、毎週のように高強度のレースに出れます。

4/7 circuit d'armorique paus d'iroise(Line)
4/15 Fougeres-cancale(L)
4/16 Crach
4/22 La meziere(L)
5/1 Dinge(L)

この間未定

5/17~20 Tour de franche-comte
5/27 Ploemel-circuit de la grotte
5/28 GD px de la pentecote moncontour

基本的に第1カテゴリー&エリートナショナル(アマチュアトップ)のレースを走る予定です。
ブルターニュ地方は他の地方に比べてレースが多いのと選手層も厚いので有名です。
ここで成績を残して次のステップへ。

今日も良い一日にしました!!

P4013457.jpg
↑↑これは一体なぁんだ。。。w

明日は引越し。
ネット環境が不安なので今のうちに更新!

P4013448.jpg

フランドルのフィナーレに合わせて早朝に4時間半の練習。
朝8時は耳と足がめちゃ寒い。
でも朝日はご覧の通り!!めっちゃ気持ちいい!!!

2年ぶりのチームメイト一家にご挨拶。
「(一家の母)またフランス来たのね!よっぽど好きなんでしょ?」「(俺)当たり前だのクラッカー!!」

彼の家には何故かバナナが植わってたけど、どうやら葉は大きくなっても実がならないそうだ。w
北国フランスに南国バナナ。。。
コントラストが面白かったけど写真を取り忘れてしまったw


2012のフランドルはボーネンでしたね。
最後はハラハラどきどきしました。
レースを見ると腹筋がしたくなる。
そこで、ヤンさん家にタダ居候は申し訳ないので薪割り筋トレ!!
7回くらい斧を振り落としてやっと割れるようではまだまだ初心者です。
でも30分で汗たっぷり♪
P4013453.jpg

「日本の暖炉はどんなの?」「石油ストーブだよ」「石油じゃいいスプリンターになれないねw」とヤンさんがからかう。


ということで、正解は「木のヤニが手についたでした」

VITREにこんにちわ

VITREのパトリックにはその日の朝に電話をしてサプライズ。

会う人会う友達が会うたびにサプライズするのが嬉しかった。

フランスの片田舎に自分の記憶が残っているっていうのがすごい話だw

自分も捨てたもんじゃない。

丁度フータデリィも開催。

「奈良さん何でここにいるんですかぁ?」って新城幸也選手をサプライズw



とにかく3年ぶりの懐かしい記憶と再開して不思議な気分です。



来週からはこの嬉しさエネルギーをレースにつぎ込むことにします。

P3303409.jpg

自分、 日曜日に開催されるカーニバルのビッグボス・ミシェル、 パトリック