fc2ブログ

あ、そう今日4月28日はモッティの誕生日☆

みんなからのプレゼントお待ちしていまーす♪





水汲さんってどなたですか?

松本関係者のニックネームわかりずらいっすよ!!笑

そういえばBRで食べたすき焼き焼きおいしかったなぁ。。。

あ、がんばろう☆
スポンサーサイト



いったい俺の限界はどこなの~?

レースレポートよりも先に現時点の緊急に改善すべき問題点を挙げておきます。

1.限界点が頭でブロックされてるということ。
2.どこか自信がないところ
3.本当は第1カテゴリーのレースで勝てるポテンシャルがあること。

毎週のようにヤンさんから「もといは力を出し切れていない」ということで、困っています。
「はい、お前の力はココが限界です」と言われるよりはいいし、まだ力が残ってるなら嬉しい話だけど、どうやったら出し切れるんだ?!

むしろ出しきっちゃだめなのかもしれない…?!

とにかくきつい時にどーにか集団から切れないように、集団が死んでる時に逃げに乗ったりするために

「自分をだましてみたら?」と晋一さんに言われましたので来週はここら辺重点に頑張ります。

どなたか苦しい時に耐えれるというか楽しめる方法を知ってる方(俺も知ってるはずなんだけどなぁ)、限界突破&自信復活ネタ募集してます。笑

いや切実な悩みなんだけどね。

ブログにしてみると切実感がねえぞーーーーこらーーーーー。



今日レンヌ近郊のレースで16位になりました

少し走りが戻ってきました。

明日も試してみます。

ヤンさんパワー

フランスに来て2か月が経とうとしている。

来たときは結果を出すことだけにとらわれていたような気がするが、今は少し違う。

今年お世話になっているUCK-VANNESチームの監督。

ヤンさん。

彼から学ぶことは非常に多い。

チームは地味。ビッグスポンサーもついていないので、選手をお金で買ったりしない(普通の選手も育てれば強くなるので選手を買う気もない)。
結果を求めない。

だから毎年優勝しまくっているDN1のチームとはそもそも理念が異なる。
DN1などとよばれるビッグスポンサーつきのチームは選手に給料も出すし、自転車競技に必要なものは何からなにまで支給されているけど、結果が出なくなったらポイされるのが基本。
ある意味プロと同じ。

でも何も知らないアマチュア選手が必要なのは自転車競技を知ること。

ヤンさんはやる気だけを選手に求める。
ある程度心身健全な選手なら誰でもウェルカム。
選手に合わせたメニューでプロになるまでのすべてのことを教える。
「毎日最大限がんばる」が口癖。
がんばるの中には「休む」「必要なものを食べる」「練習する」「問題があれば解決策を見つける」「笑う」なんかが入っている。

レースや練習は真面目にやるけど、常に笑いを絶やさないのがポイント☆

「同じエラーを繰り返さないこと」を皆目指しているんだけれども、
エラーしたことで、
心が窮屈になると大切なものを失う。
だからエラーをユーモアに変える必要がある。

それが笑うこと。

腰が痛くて笑えるか!!と
思うのも もっともだけど、、、

人からしたら感じることもできないモッティの60億分の1の痛み。
そのために笑いを失っていたら人生を楽しむチャンスを捨てることになる。
笑いの効果は計り知れないよ!!
ガンだって治しちゃうし、女の子を振り向かせる力だってある。笑

世界にとっても損失だ。
誰かの笑顔を見て元気になる人だっている。

なので泣いて、怒って、哀しんでも、最後は笑った数が多かったなと思える人生を目指します☆

あ、話がづれちゃった。

最近共同生活が面白い

先日、五十嵐選手がわがVANNES宅に合流した。

五十嵐選手と自分は2年間別々のところで過ごしてきたが、4年目に一緒になるとは思わなかった。

この先が楽しみだが、共同生活の秘訣というか人生の秘訣はユーモアと笑いにある思う。

この1・2か月でエイフィオンと和也と自分のつながりは驚くほどよくなった。

マヌチャオの音楽で踊り、お互いが作った自慢の料理をつっつきあい「これはうまい」「これは好きじゃない」とか、お互いのいいところは取り入れて、うまくないところはユーモアたっぷりに別な方法を提案する。

小さいことも思ったことを言い合える環境ができたのがウレシイ。

はじめエイフィオンについてもう少し自立してほしいと思うこともあったが、今はお互い持ちつ持たれつな気がしている。

自分が大好きな内田樹さん。だいぶ昔にうまく説明しているのでこちらも参照願いたい。
「ここ参照」

CRACH

4月20日
カテゴリー1
距離3キロ×35周=115キロ
出走人数:85人
結果:体調不良によりDNF

「昨日こけた奴だぜ!」と馬鹿にされながらスタートラインへ。
今日はボンエシャペに乗るのが仕事。
序盤からアタックについてく場面で腰が重くダンシングし始めるのが遅れる。
集団引っ張る、怒られる、萎縮する、でもあきらめず、前に上がってってアタックについてく…繰り返し。
自分の走りが出来ない不甲斐なさもあったが、それ以上に腰がやばそうなので残り5周を残して降りた。
「落車後にこれだけ走れれば十分」とヤンさんには言われたが、正直煮え切らないレースだった。
それでも後半に2回ほど先手で集団を抜け出せたのは気持ちが良かった。

今週もカイロで矯正してもらい、腰を鍛える。
首も筋肉痛だ。
ここが正念場☆
乗り越えたらいい景色が待っている。

PEAULE

4月19日
カテゴリー1
距離:118キロ
出走人数:100人
天気:曇り(風)
結果:ゴール寸前のDNF

またやっちまった。
集団スプリント残り200mで落車。

序盤から逃げに乗ることだけ考えて集中して走っていたが、前を引いたりぎこちない動きのオンパレード。
それでも自分のリズムを思い出すためにいろいろ試してみた。
後半どうにかリズムを取り戻して集団前方で走る。
追撃ができては集団が吸収の連続。
腰の具合も万全ではなかったけども、今日はチーム全員が動いていて士気が高まっていた。
先日ブルターニュに引っ越してきたイガピーにもお尻を押してもらったり、どうにかして上位完走したかった。
残り1周で和也にもお尻を押してもらって、これは集団のトップを取ってやると集中して10番手付近でスプリント体制に。
ところが残り200mで道路右端から選手が割り込んできてハンドルをもっていかれる。
ヤバいと思うよりも先に
路肩に吸い寄せられて立て直すこともできず、道路わきの土手に1回転して突っ込んだ。
頭と腰を打った気がしたが、それよりも不甲斐なさとツキのなさに涙しか出なかった。
すでに逃げが7人ほど先行していたので1位争いではないにしろ、次のステップになるレースだったから。

それでも収穫はあった。
チームが自分のために動いてくれていたから。
結果も出てない自分にスプリントのチャンスを与えてくれたチームメイトには感謝だ。
またヘルメットにひびが入っちゃったけど、このムカつきと情熱は次のレースに取っておこう思う。


ちなみに、自転車とモッティはプチボボで済んでるので心配はいりません。
それにしてもあんなスピードで突っ込んで平気なもってぃって頑丈っていうより
ツイてるね。まったく♪

母ちゃん退院おめでとう!!

これで心配事が少し減りました。

お互い課題克服のために奮起しましょう!!



                              息子より愛を込めて

フルーツ生活始めます!!

では、また来週!!

と言いたいところですが、レースレポート。


4月12日
REDON-REDON
エリート
160名
晴れ
DNF


4月13日
LE BONO
1カテゴリー
30名
晴れどきどき曇り
DNS


ということで先週末は貧血あんど腰痛併発で自分のレースができませんでした。

食生活に改善点があったのでそこからまた始めます。
あと骨盤の角度にも小さいころからの癖が残っているみたいで矯正が少々必要なようです。

2009シーズンの優勝報告が遅れて厳しいところですが、まぁ大丈夫。
腰を据えて、淡々と自転車道突っ走ろうと思います。
あるものがちゃんと見えていれば不思議と不安はモッティから逃げ出します。
ひそかに来週以降が楽しみ♪

今日はブルターニュに来るまさあき選手を迎えにレンヌに行きます。
彼がブルターニュに来るということは…
あ、もう雨降り始まった。。。


PS:くまさか選手まさかの急成長中~。昨日も16位。一昨日もREDONでチーム内1番の走り。ヤンさんを喜ばせています。悪いけど来週は俺の番だョ~ン。

う、宇宙人が

P3310504.jpg
あ、良く見たら和也だった☆



結果出すためにフランスにきて結果が出ないと「なんでやねん!」ってなりがちだけど、そいうときこそ頭冷やすのに、散歩が一番!!

今日はVANNESの町までテクテク歩いてって、中古CD屋さんでマヌチャオのファーストアルバム勝っちゃった☆
こういうブラブラ買い物もたまにはいいよね♪
町にはかわいい子もいて、エスニックなもってぃをチラ見しながら通り過ぎてく。。
よしよし。
もってぃオーラ出てる☆
OK!!(ってなにがOKなんだか笑)


もちろん、午前中はしっかり練習もしたのでご心配なく!!
今日は腹筋のおかげで練習中にムセウが降臨しました。
良いイメージと重なる時、体が喜びのあまりしびれます。


来週末はホドンホドンとプチクリテがあるってヤンさんが言っていました。
ホドンホドンの方はコンチネンタルプロも来る大きなレース。
もしかしたらジミーカスペールも来るかもねー。
したら、オーラ吸い取っちゃおう♪

PONTIVI 4月5日

カテゴリー:1・2・3
出走人数:100名
距離126キロ
天気:晴れ(風なし)
成績:集団完走

コース設定も、距離も、スピードも1ランク下のレース。
上位を狙って走ったが、気合い入れすぎで、位置取りで悪い癖が出てしまった。
何度かいいタイミングで逃げたが、周りと協調体制がとれず集団吸収の繰り返し。
エリートのレースより動ける分、余分な動きまでしてしまって後半第2集団に取り残されてしまった。
周りをもう少し冷静に見れるようにしよう。

それでもだんだんレースの感覚が戻ってきつつあるのと、タイミング見計らって逃げに乗れたのは評価されたので今後もがんばります。

P3310505.jpg

VITRE訪問

2戦目の落車でヘルメットがおじゃんになり、ちょうどフータデリィに出るためにRENNNES来ていたメイタンチームからスペアヘルメッツを借りにRENNESへ。

久々にプロチームの大集団にお会いできて気合いが入る。

晋一さんに会ったら「もといは●●●●●に似ているなぁ」といわれて、それは誰かと尋ねたらツールにも出た自転車選手だった。
以前は「とっけい(タイに住んでいるかわいいトカゲ)」に似ているとか、決して自転車選手に似ているといわれたことがなかったから自分も少しは成長したのかな?

もっとゆっくりメイタンの選手とお話がしたかったけれど、VITREにも挨拶に行ってこいとヤンさんから言われていたし、気にもなっていたので後ろ髪惹かれる思いでRENNESを後に。

パトリックとシルビーは相変わらず屈託のない笑顔で迎えてくれた。
VITREの道は懐かしいし、いろいろ思い出すことが多かった。
1年目はつらかった思い出しかないし、2年目も決していいことだらけではなかったけれども、どうにか結果を出した自分にとっては重要な場所。
今年はまだ結果が出ていないが、今回のVITRE訪問の刺激を今後につなげようと思う。
P4020547.jpg

そうそう忘れちゃいけねぇ。近所に住んでいるジョンポールとダニー。
P4020548.jpg
彼らに会うともってぃの運気が高確率で上昇する。
モンさんミッシェル「海を横断」ツアーにもご一緒したスペシャルな友達☆
彼らに会えたのも凄くうれしかった。
顔は日本人なのにアクセントがフランス人みたいで可笑しいって褒めてくれてありがとう☆

VITREから敢闘賞いただきました☆

去年アマチュアカテゴリー5勝したこと、
1年でカテゴリー3から1に上がったこと、
VITREの町に貢献してくれたということで表彰されたみたいです。

P4040546.jpg
小さい賞ではあるけど、国籍超えてフランスにもってぃの足跡残せたことに万歳☆

今年もパナレーサー

からスポンサーしていただいています。

練習中はパンクしない

DURO PROTEX 使ってます

P4010501.jpg


りらっくまも乗り心地がいいと言っています。
P4010503.jpg