新たにいいこと
Posted: 2008/07/31 (Thu) 05:00 by moitoicom in 日記
ありました。
アマチュアのトップを目指すチーム(DN2)から「うちのチームにこないか?」
という連絡がプレジドンに。
ヨーロッパでは自分から働きかけないとめったにこういうオファーは来ないようなので、コレは自信に変えます。
引き続き週末の3連戦も計画通りにこなしてきます。
※今走っているカテゴリー2の上にカテゴリー1のレースがあり、その上にはELITE・NATIONALのアマチュアトップのレースがあります。
DN1(エスポアールの選手がメイン)・DN2と言われるチームはこのELITE・NATIONALのレースを中心に走ります。
いわゆるプロ予備軍の集まり。
フランスだと、このカテゴリーのレースで優勝や上位入賞をしている選手の僅かがプロに上がっていくようです。
特に個人TTの強い若い選手が引き抜かれている傾向があるようです。(独走力=スピードが重要)
そして更にその上にコンチネンタルチーム(現在のメイタン)やプロコンチネンタルチームがあります。
今年はメイタンの皆が走っているレースで上位入賞や優勝を重ねたブルターニュアーモーリュクス(コンチネンタル)の選手(ダビッドゥ・レイ)が研修制度でアグリチュベル(プロコンチ)へ移りツールを走った経緯があります。
アマチュアのトップを目指すチーム(DN2)から「うちのチームにこないか?」
という連絡がプレジドンに。
ヨーロッパでは自分から働きかけないとめったにこういうオファーは来ないようなので、コレは自信に変えます。
引き続き週末の3連戦も計画通りにこなしてきます。
※今走っているカテゴリー2の上にカテゴリー1のレースがあり、その上にはELITE・NATIONALのアマチュアトップのレースがあります。
DN1(エスポアールの選手がメイン)・DN2と言われるチームはこのELITE・NATIONALのレースを中心に走ります。
いわゆるプロ予備軍の集まり。
フランスだと、このカテゴリーのレースで優勝や上位入賞をしている選手の僅かがプロに上がっていくようです。
特に個人TTの強い若い選手が引き抜かれている傾向があるようです。(独走力=スピードが重要)
そして更にその上にコンチネンタルチーム(現在のメイタン)やプロコンチネンタルチームがあります。
今年はメイタンの皆が走っているレースで上位入賞や優勝を重ねたブルターニュアーモーリュクス(コンチネンタル)の選手(ダビッドゥ・レイ)が研修制度でアグリチュベル(プロコンチ)へ移りツールを走った経緯があります。
スポンサーサイト
最近
Posted: 2008/07/30 (Wed) 18:19 by moitoicom in 日記
練習中に肩をまわすことが癖になってぐるぐる回している。
気持ちてたまらない。
言葉通り肩の荷が降りる感じ。
不死身になれそう(笑)
始まりはヨハンムセウが世界戦でジャネッティーをスプリントで下して腕をぐるぐる回しながらゴールしたのがなんとなく新鮮だったからかな?
なんでもマネから入ったほうが習得が早いとはいうけれども自分もだいぶミーハーになったもんだなぁ。
自転車始めたらフランスザッパよりマドンナが心地イイ。
頭はどんどんシンプルになってくる。
シンプルに生きている時は楽だ。
こだわりは1つくらいで十分。
身体の声に身を任せ突き進め!!
なんて考えながら練習中~
「ぼんじゅーーーーる!!」と道で出会うオジサン・おばちゃん・バカンス中のヒマそうな小学生ににっこり満点挨拶をぶっかける。
景気のよい挨拶が返ってくる。
ユーロや物価は高いけどフランス人の心は比較的正常だと思う。
挨拶は相手の存在を認めることだと思う。
相手がいなけりゃ挨拶はしないからね。
日本のお店に行くと「いらしゃいませ~!」
フランスのお店では必要以上にお客さん扱いはしない。
少なくとも「お客さんは神様」とは思ってないだろうね。
なんとなく対等なんだよな。(笑)
その代わり必ず誰とでも「こんにちわ!」か「こんばんわ!」。レジが終わったら「素敵な午後を!」とか「素敵な週末を!」みたいなことを笑顔でサラッと言ってくれる。
だからこそフランスでは可愛い子のレジに並ぶ価値がある☆
秋葉原の通り魔のような事件が日本は普通に起きるようになってきてて、なんだかなぁ?
と思う。
シルビーはニュース好きで毎日テレビをつけては見ているのだが、こういう事件を見ることがない。
モティのフランス語が怪しすぎて見逃しているだけかもしれないけど、少なくとも秋葉原のような大規模な事件は聞かない。
もっと日本もエロがっこいい愛に包まれたハッピー大国になってくれればなぁ。
というか、まずは自分から挨拶くらいはしよう。
ぽちっと 気持ちいい音楽をどうぞ♪
気持ちてたまらない。
言葉通り肩の荷が降りる感じ。
不死身になれそう(笑)
始まりはヨハンムセウが世界戦でジャネッティーをスプリントで下して腕をぐるぐる回しながらゴールしたのがなんとなく新鮮だったからかな?
なんでもマネから入ったほうが習得が早いとはいうけれども自分もだいぶミーハーになったもんだなぁ。
自転車始めたらフランスザッパよりマドンナが心地イイ。
頭はどんどんシンプルになってくる。
シンプルに生きている時は楽だ。
こだわりは1つくらいで十分。
身体の声に身を任せ突き進め!!
なんて考えながら練習中~
「ぼんじゅーーーーる!!」と道で出会うオジサン・おばちゃん・バカンス中のヒマそうな小学生ににっこり満点挨拶をぶっかける。
景気のよい挨拶が返ってくる。
ユーロや物価は高いけどフランス人の心は比較的正常だと思う。
挨拶は相手の存在を認めることだと思う。
相手がいなけりゃ挨拶はしないからね。
日本のお店に行くと「いらしゃいませ~!」
フランスのお店では必要以上にお客さん扱いはしない。
少なくとも「お客さんは神様」とは思ってないだろうね。
なんとなく対等なんだよな。(笑)
その代わり必ず誰とでも「こんにちわ!」か「こんばんわ!」。レジが終わったら「素敵な午後を!」とか「素敵な週末を!」みたいなことを笑顔でサラッと言ってくれる。
だからこそフランスでは可愛い子のレジに並ぶ価値がある☆
秋葉原の通り魔のような事件が日本は普通に起きるようになってきてて、なんだかなぁ?
と思う。
シルビーはニュース好きで毎日テレビをつけては見ているのだが、こういう事件を見ることがない。
モティのフランス語が怪しすぎて見逃しているだけかもしれないけど、少なくとも秋葉原のような大規模な事件は聞かない。
もっと日本もエロがっこいい愛に包まれたハッピー大国になってくれればなぁ。
というか、まずは自分から挨拶くらいはしよう。
ぽちっと 気持ちいい音楽をどうぞ♪
トライアスロン
Posted: 2008/07/30 (Wed) 04:01 by moitoicom in 日記
7月27日 第2カテゴリー初優勝
Posted: 2008/07/28 (Mon) 18:04 by moitoicom in 日記
ST PERE MARC EN POULET(35)
第2カテゴリ
距離:5.2km×20回=104km
参加人数:52名
成績:優勝
頭はスッキリしていた。
去年は11位だったレース。
今年も周回賞の賞金が総額700€。 ちゃりーん☆
ゴール前にゆるい坂が500メートルの他に外的要素は風くらいか。
序盤からアタックはかかるが、ゴール前の坂があるのでそこで上がればいいやと心には余裕がある。
が坂に入ると結構キツイ(笑)
でも気のせい気のせい。。
2周目にしてポディウム前で賞金がかかる。
キ ツ イ(苦笑)
で3周目 「次の周はクラスモンパーポワン(ポイント制の賞金)!!!1位には100€ 2位には50€ 3位には…!!!!」
みんなの目は一気に「きり丸」のごとくギラギラ。
そこでアタックがかかっただろうか?
前方に上がって3人で抜け出た。
後ろを見ると皆結構つらそうだ。
ちょっとスピードアップ。
スタート前に「日本人のナハは今年勝ちまくり!絶好調!!」と散々アナウンスされたから逃げたい奴は来るに違いない。。
したら後ろからパラパラと5人合流。
8名で今日の逃げは決まった。
これはいわゆるバカンス逃げ。
後ろでは「お前バカンス何処イク?」の話題が繰り広げられているんだろうと思いながら走る。
さて、逃げは良く回るし、後皆が考えるのは賞金と優勝。
スプリンター体系の選手が賞金のかかる周を取りにいく。
知り合いのオッチャンが賞金はみんなで分けようなどといってくる。
一応みんな聞き入れているようすだったので自分も従った。
自分は最後の局面で出し切るのが第一優先だから賞金は正直二の次。
でもねぇ。
優勝を意識するとかえって脚重くなったりします。
いわゆるプレッシャーなのです。
逃げのスピードは全然遅いし、心拍も上がってない。
でもいつもよりコーナーがぎこちない。
坂が苦しい。
俺、何かがおかしい。
そこで軌道修正。
すると「選手の皆さん、次の周は50€30€10€の賞金だよ♪」とポディウムから聞こえてきた。
次のスプリントは思いっきりもがいてやろう。
そこで脚のある奴を見極めよう。
何よりも自分が逃げのなかで優位になる気分転換が必要なのだ。
スプリントはあっけなかった。
エンジンは少しふかした方が走るのは車と一緒だ。
このスプリントを境にドミノにも力が入ってドカッっとサドルの後ろに座りながらのペダリングがキマッタ。
心拍は140台まで下がった。
うん。今日はイケル!!
すると残りはもう3周。
だいぶ脚の差が出てきて付き位置の選手2名、既に切れた選手1名。
ソレとは反比例にモッティの脚はどんどん回りはじめる。
ゴール後のくだりは皆脚を休めるようになった。
これをいいコトに、あまり賞金に手を出していなかった黄色1の選手がふわっとアタック!!
黄色2(黄色1と同じチーム)は付き位置、残り4人で回った。
残り2周で追いつき、その後はアタック合戦。
そろそろ最終局面到来か?
頃合をみて今度は黄色2の選手がアタックして一人で逃げ始めた。
これはちょっとヤバイ。
でも冷静になって、残り1周のゴール前の坂で追いつこう作戦。
適当に回りながら前を追って、予定通りゴールまでの坂をしたから全開でもがく。
後ろを振り返る。
みんなの顔がゆがんでいる。
「あ、一人で行こう!」
そのまま上りきって下りも踏み倒して前の1人逃げを追う。
下りきって平坦区間で逃げ集団が追ってくるかと警戒したが。
皆けん制。
アウタートップで平坦を踏み倒して
そのまま集団を引き離して=前の選手を引き寄せて。
向かい風区間で黄色2の選手を捕らえる。
あとはゴール前の坂を下からゴールラインまでもがいた。
2位との差はだいぶ開いていたようだったが後ろは振り返らず、腕も上げず、最後まで踏み倒して
「ジャポネ、ナハモトッドゥ!!の勝ち~~~~♪」というアナウンスを聞いてからガッツポーズ。
「ウィーーーーーーーーーイ☆☆勝ったーーーーーーよーーーーーーーーーーーーーーー」
と馬鹿みたいに叫んでしまった(笑)

嬉しくて踊ってるように見えるモッティ

自転車トロフィー2個目です。今回のは小さくて持ちやすかった。この勢いで全サイズ集まりそうな予感…(苦笑)
こうやってレポートを書くとまだ優勝した実感が沸いてないのか。
あまり感動が伝わらないかもなぁ。
やっぱりもっとデカイレースで勝てってことだな。
うーん
でもこの優勝は波を作ってくれるはずだから笑っておこう!!
そういえばラフターヨガが最近気になっています。
はっはっほっほっ!!
笑うとしぼれます。
10分くらいの笑いは30分のウォーキングと同じくらいのエネルギー消費量らしい。。
意味もなく笑いまくって、先行イメージトレーニングで優勝量産しましょう☆
腹筋もつくよ!!
第2カテゴリ
距離:5.2km×20回=104km
参加人数:52名
成績:優勝
頭はスッキリしていた。
去年は11位だったレース。
今年も周回賞の賞金が総額700€。 ちゃりーん☆
ゴール前にゆるい坂が500メートルの他に外的要素は風くらいか。
序盤からアタックはかかるが、ゴール前の坂があるのでそこで上がればいいやと心には余裕がある。
が坂に入ると結構キツイ(笑)
でも気のせい気のせい。。
2周目にしてポディウム前で賞金がかかる。
キ ツ イ(苦笑)
で3周目 「次の周はクラスモンパーポワン(ポイント制の賞金)!!!1位には100€ 2位には50€ 3位には…!!!!」
みんなの目は一気に「きり丸」のごとくギラギラ。
そこでアタックがかかっただろうか?
前方に上がって3人で抜け出た。
後ろを見ると皆結構つらそうだ。
ちょっとスピードアップ。
スタート前に「日本人のナハは今年勝ちまくり!絶好調!!」と散々アナウンスされたから逃げたい奴は来るに違いない。。
したら後ろからパラパラと5人合流。
8名で今日の逃げは決まった。
これはいわゆるバカンス逃げ。
後ろでは「お前バカンス何処イク?」の話題が繰り広げられているんだろうと思いながら走る。
さて、逃げは良く回るし、後皆が考えるのは賞金と優勝。
スプリンター体系の選手が賞金のかかる周を取りにいく。
知り合いのオッチャンが賞金はみんなで分けようなどといってくる。
一応みんな聞き入れているようすだったので自分も従った。
自分は最後の局面で出し切るのが第一優先だから賞金は正直二の次。
でもねぇ。
優勝を意識するとかえって脚重くなったりします。
いわゆるプレッシャーなのです。
逃げのスピードは全然遅いし、心拍も上がってない。
でもいつもよりコーナーがぎこちない。
坂が苦しい。
俺、何かがおかしい。
そこで軌道修正。
すると「選手の皆さん、次の周は50€30€10€の賞金だよ♪」とポディウムから聞こえてきた。
次のスプリントは思いっきりもがいてやろう。
そこで脚のある奴を見極めよう。
何よりも自分が逃げのなかで優位になる気分転換が必要なのだ。
スプリントはあっけなかった。
エンジンは少しふかした方が走るのは車と一緒だ。
このスプリントを境にドミノにも力が入ってドカッっとサドルの後ろに座りながらのペダリングがキマッタ。
心拍は140台まで下がった。
うん。今日はイケル!!
すると残りはもう3周。
だいぶ脚の差が出てきて付き位置の選手2名、既に切れた選手1名。
ソレとは反比例にモッティの脚はどんどん回りはじめる。
ゴール後のくだりは皆脚を休めるようになった。
これをいいコトに、あまり賞金に手を出していなかった黄色1の選手がふわっとアタック!!
黄色2(黄色1と同じチーム)は付き位置、残り4人で回った。
残り2周で追いつき、その後はアタック合戦。
そろそろ最終局面到来か?
頃合をみて今度は黄色2の選手がアタックして一人で逃げ始めた。
これはちょっとヤバイ。
でも冷静になって、残り1周のゴール前の坂で追いつこう作戦。
適当に回りながら前を追って、予定通りゴールまでの坂をしたから全開でもがく。
後ろを振り返る。
みんなの顔がゆがんでいる。
「あ、一人で行こう!」
そのまま上りきって下りも踏み倒して前の1人逃げを追う。
下りきって平坦区間で逃げ集団が追ってくるかと警戒したが。
皆けん制。
アウタートップで平坦を踏み倒して
そのまま集団を引き離して=前の選手を引き寄せて。
向かい風区間で黄色2の選手を捕らえる。
あとはゴール前の坂を下からゴールラインまでもがいた。
2位との差はだいぶ開いていたようだったが後ろは振り返らず、腕も上げず、最後まで踏み倒して
「ジャポネ、ナハモトッドゥ!!の勝ち~~~~♪」というアナウンスを聞いてからガッツポーズ。
「ウィーーーーーーーーーイ☆☆勝ったーーーーーーよーーーーーーーーーーーーーーー」
と馬鹿みたいに叫んでしまった(笑)

嬉しくて踊ってるように見えるモッティ

自転車トロフィー2個目です。今回のは小さくて持ちやすかった。この勢いで全サイズ集まりそうな予感…(苦笑)
こうやってレポートを書くとまだ優勝した実感が沸いてないのか。
あまり感動が伝わらないかもなぁ。
やっぱりもっとデカイレースで勝てってことだな。
うーん
でもこの優勝は波を作ってくれるはずだから笑っておこう!!
そういえばラフターヨガが最近気になっています。
はっはっほっほっ!!
笑うとしぼれます。
10分くらいの笑いは30分のウォーキングと同じくらいのエネルギー消費量らしい。。
意味もなく笑いまくって、先行イメージトレーニングで優勝量産しましょう☆
腹筋もつくよ!!
7月27日 キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー┌|*´∀`|┘☆;:*
Posted: 2008/07/28 (Mon) 05:43 by moitoicom in 日記
第1カテゴリのクリテで9位
Posted: 2008/07/27 (Sun) 06:44 by moitoicom in 日記
7月26日
CARNET(50)
第1カテゴリーオープン
距離:2.5×32周=80キロ
出走人数:40名
成績:9位
第2カテゴリーの中では1位。 久々のブーケです。

出走は40人だったけど、ピストで北京オリンピックに出るパスカル・ジュロン(女の子)。
元プロのルクロニエ(第1カテゴリーで勝ちまくってる)や友達のジョナトン他強い選手も来ていてレーススピードは文句なしで速かった。
2周目でルクロニエがアタック。主要人が動いて10人の逃げきまる。
モッティもその中。
逃げのスピード域は明らかに自分の許容範囲外。
コーナーの立ち上がりは棒状。
まるで貨物のつなぎ目が引っ張られて、カンカンカンカン…って聞こえるかのようだった(苦笑)
どうにかズルしながら走ろうとするが元プロは手厳しい。
ローテを回らざる終えなくてギリギリで回っていたら7周目のプリムスプリントで置いてきぼり。
もう一人も遅れて、
前の逃げは8名になる。
その後追撃に吸収。
残り13周で逃げに周回される。
このとき逃げは4名(苦笑)。
だから5位争い。
なのだが、逃げが追いつく前にアタックした3名がそのまま行方不明に。
逃げと同じかソレより以上のスピードでゴールしたみたい。
すんごいレースだった。
鳥肌たった。
自分はメインから抜け出して4人のゴールスプリントで2位。
前に4名逃げ・追撃3名・スプリント2位で足して9位ね。
勝ったのはジョナトン!!おめでとう。
彼の上半身は気持ちよく動くんだけど、上半身動くとか関係無しに超強かった!!
安心してな!いつかぶち抜いてやるから!!とピンクジャージのルクロニエに語りかけるモティ。ジョナトンはオレンジ色のニコニコマン。
それと、これは後から知ったのだけど。
クリテは特別ルールで、周回されたあとは逃げのプリムにも参加できるみたいだった。
ソレを知ってたらルクロニエとガチンコスプリントしてたのに。
明日も花束とってきます。

モティ
CARNET(50)
第1カテゴリーオープン
距離:2.5×32周=80キロ
出走人数:40名
成績:9位
第2カテゴリーの中では1位。 久々のブーケです。

出走は40人だったけど、ピストで北京オリンピックに出るパスカル・ジュロン(女の子)。
元プロのルクロニエ(第1カテゴリーで勝ちまくってる)や友達のジョナトン他強い選手も来ていてレーススピードは文句なしで速かった。
2周目でルクロニエがアタック。主要人が動いて10人の逃げきまる。
モッティもその中。
逃げのスピード域は明らかに自分の許容範囲外。
コーナーの立ち上がりは棒状。
まるで貨物のつなぎ目が引っ張られて、カンカンカンカン…って聞こえるかのようだった(苦笑)
どうにかズルしながら走ろうとするが元プロは手厳しい。
ローテを回らざる終えなくてギリギリで回っていたら7周目のプリムスプリントで置いてきぼり。
もう一人も遅れて、
前の逃げは8名になる。
その後追撃に吸収。
残り13周で逃げに周回される。
このとき逃げは4名(苦笑)。
だから5位争い。
なのだが、逃げが追いつく前にアタックした3名がそのまま行方不明に。
逃げと同じかソレより以上のスピードでゴールしたみたい。
すんごいレースだった。
鳥肌たった。
自分はメインから抜け出して4人のゴールスプリントで2位。
前に4名逃げ・追撃3名・スプリント2位で足して9位ね。
勝ったのはジョナトン!!おめでとう。
彼の上半身は気持ちよく動くんだけど、上半身動くとか関係無しに超強かった!!

それと、これは後から知ったのだけど。
クリテは特別ルールで、周回されたあとは逃げのプリムにも参加できるみたいだった。
ソレを知ってたらルクロニエとガチンコスプリントしてたのに。
明日も花束とってきます。

モティ
スプリント力 7・5% UP↑
Posted: 2008/07/22 (Tue) 05:00 by moitoicom in 日記
風の吹き方にはよるんだけど、前までは49とか52km/hくらいが相場だったのに一気に3km/hアップ?!
いつも練習の最後に舞いスプリントポイントがあるのだが、今日スプリントしてみたら向かい風なのに55km/hでた!
もてぃキテるかも知れません┌|*´∀`|┘☆;:*
そのうち60km/h!!
ニューカレドニア、グリーンジャージ欲しくなってきました。
ステージ優勝したい☆
いや!するイメージが沸いてきた!!
でも、こういうときこそ体のケアしないと。
気がついたらネジが取れてる場合があるんだ。
いつも練習の最後に舞いスプリントポイントがあるのだが、今日スプリントしてみたら向かい風なのに55km/hでた!
もてぃキテるかも知れません┌|*´∀`|┘☆;:*
そのうち60km/h!!
ニューカレドニア、グリーンジャージ欲しくなってきました。
ステージ優勝したい☆
いや!するイメージが沸いてきた!!
でも、こういうときこそ体のケアしないと。
気がついたらネジが取れてる場合があるんだ。
今期初エリートナショナル 52位
Posted: 2008/07/21 (Mon) 05:06 by moitoicom in 日記
7月20日
開催地;Moreac(56)
カテゴリー:エリートナショナル(コンチネンタル・カテ1・カテ2)
距離:140キロ(3時間20分)
出走人数:150名
成績:52位(ココクリック!!)
晴れ
今年初のエリートナショナル。
スタートして1キロちょっとで落車発生。
サイクリングペースだったのになぜ??!
自分の前に迫る自転車の山をギリギリで避けて無傷。
自分の運気上昇を感じる。
一通り集団が復帰してからレースは始まる。
ここらへんはエリート選手紳士的☆
落車後にションベンをはじめる者もいたからここらへんは徹底したルールかな?
その後60キロまでアタック合戦。
エリートのトップのレースになると力ずくで「俺が!俺が!!」のアタックが続くので、
自分は脚を使わないで後半の勝負所をコノ目にしっかり焼きつけよう作戦。
様子を見てあまり前に行かず、後ろも40番手より下がらない。
集団の流れに乗って走る。
それで何回か後追いもしたが、いつもより余裕をもって走れている感じでよい。
途中、逃げが出来て、ブルターニュアーモーリュクスの選手にくっ付いて坂で集団抜け出して逃げに追いついたときはちょっと感動。
だって相手はコンチネンタルの選手だもんね。
で喜んでいたら、しばらくして、そのアーモーリュクスの最終便を見送って逃げ遅れ。
何でもない無風地帯の平地だったので集団が追うだろうという的が外れた。
40人の逃げよバイバイ。
悔しさを忘れないように、後半はを追走で過ごした。
最終的には周回コースで集団に追いつかれて集団の頭でゴール。
去年はこのカテゴリーのレースは全く歯が立たなかっただけに、
もっと積極的に動ける感触を得たのは収穫だ。
いつもよりレースの時間が1時間長い。
後半は体力を搾り出して走った感じだったが、練習時間も増やしているのでそのうち慣れるだろう。
他にも進展があったが、また別の機会に!
今日失ったものは2日前に作った傑作「ひじきの(豚の旨肉入り)煮物」。
レースから帰ってきて食べようと思ったら白カビちゃん登場でした(。・o・。)ノ♪
チーズみたいには食べれませんでした。
アフターケアも忘れず、
来週もレース楽しんでまいります。
もとい
追伸:今日誕生日だった和也はアタックかけまくって14位+初プリム8€☆
おめでとうヽ(@´∀`)人(´∀`*)ノ♪
開催地;Moreac(56)
カテゴリー:エリートナショナル(コンチネンタル・カテ1・カテ2)
距離:140キロ(3時間20分)
出走人数:150名
成績:52位(ココクリック!!)
晴れ
今年初のエリートナショナル。
スタートして1キロちょっとで落車発生。
サイクリングペースだったのになぜ??!
自分の前に迫る自転車の山をギリギリで避けて無傷。
自分の運気上昇を感じる。
一通り集団が復帰してからレースは始まる。
ここらへんはエリート選手紳士的☆
落車後にションベンをはじめる者もいたからここらへんは徹底したルールかな?
その後60キロまでアタック合戦。
エリートのトップのレースになると力ずくで「俺が!俺が!!」のアタックが続くので、
自分は脚を使わないで後半の勝負所をコノ目にしっかり焼きつけよう作戦。
様子を見てあまり前に行かず、後ろも40番手より下がらない。
集団の流れに乗って走る。
それで何回か後追いもしたが、いつもより余裕をもって走れている感じでよい。
途中、逃げが出来て、ブルターニュアーモーリュクスの選手にくっ付いて坂で集団抜け出して逃げに追いついたときはちょっと感動。
だって相手はコンチネンタルの選手だもんね。
で喜んでいたら、しばらくして、そのアーモーリュクスの最終便を見送って逃げ遅れ。
何でもない無風地帯の平地だったので集団が追うだろうという的が外れた。
40人の逃げよバイバイ。
悔しさを忘れないように、後半はを追走で過ごした。
最終的には周回コースで集団に追いつかれて集団の頭でゴール。
去年はこのカテゴリーのレースは全く歯が立たなかっただけに、
もっと積極的に動ける感触を得たのは収穫だ。
いつもよりレースの時間が1時間長い。
後半は体力を搾り出して走った感じだったが、練習時間も増やしているのでそのうち慣れるだろう。
他にも進展があったが、また別の機会に!
今日失ったものは2日前に作った傑作「ひじきの(豚の旨肉入り)煮物」。
レースから帰ってきて食べようと思ったら白カビちゃん登場でした(。・o・。)ノ♪
チーズみたいには食べれませんでした。
アフターケアも忘れず、
来週もレース楽しんでまいります。
もとい
追伸:今日誕生日だった和也はアタックかけまくって14位+初プリム8€☆
おめでとうヽ(@´∀`)人(´∀`*)ノ♪
おんすまも
Posted: 2008/07/18 (Fri) 03:38 by moitoicom in 日記
ここのところ、やること一杯で色々放置プレイのモティです(笑)でもPCをつけないと体の調子がいいのです。夜も早く寝れます☆回復も倍の早さ。なのでさらに放置プレイは加速するかもしれません(笑)
体のメンテや筋トレ、面白くて効果のある練習の開発はやめられない(*`艸´)☆。最近は手紙書き(だれに?)もブームです。
そして妄想も。
もしかするとツールドタイランド、ツールドニューカレドニア、そして実業団の飯田、初の沖縄?!、そして去年は死んでいて出れなかったジャパンカップに出る予定です。
日本じゃ無名モティがカミングアウトして自転車界に変な奴が…:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
と幸せムフフな妄想癖は練習とレースの質の向上を加速させます。
ここ連日シルビーがフランス版のど自慢を見ながら熱唱。あまりのうまさにパトリックと2人で死んだマネをしているモッティです
体のメンテや筋トレ、面白くて効果のある練習の開発はやめられない(*`艸´)☆。最近は手紙書き(だれに?)もブームです。
そして妄想も。
もしかするとツールドタイランド、ツールドニューカレドニア、そして実業団の飯田、初の沖縄?!、そして去年は死んでいて出れなかったジャパンカップに出る予定です。
日本じゃ無名モティがカミングアウトして自転車界に変な奴が…:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
と幸せムフフな妄想癖は練習とレースの質の向上を加速させます。
ここ連日シルビーがフランス版のど自慢を見ながら熱唱。あまりのうまさにパトリックと2人で死んだマネをしているモッティです
笑ってください
Posted: 2008/07/15 (Tue) 16:01 by moitoicom in 日記
少し変わった友達から応援メッセージが届いたのでご紹介。
ポディウムの写真に会話を入れてみた。
優勝したヒトと右側のチームメートと右のおじさん
「お前?」
「ですが何か」
右側の黄色いマイヨのおじさんと右と下のおじさん
「剃れないな・・・。」
「それトロフィーですから・・・。」
ポディウムガール(右)と下段右白青マイヨ
(かわいいな・・・。見たいけど・・・どうしよ・・・。遠くを見るふりしてチラ見しよっと。)
ポディウムガール(左)とおじさん達。
(微妙・・・。)
後ろのおじさん
(それはわしの娘じゃ。)
もってぃ
(南無妙法蓮華)
ポディウムの写真に会話を入れてみた。
優勝したヒトと右側のチームメートと右のおじさん
「お前?」
「ですが何か」
右側の黄色いマイヨのおじさんと右と下のおじさん
「剃れないな・・・。」
「それトロフィーですから・・・。」
ポディウムガール(右)と下段右白青マイヨ
(かわいいな・・・。見たいけど・・・どうしよ・・・。遠くを見るふりしてチラ見しよっと。)
ポディウムガール(左)とおじさん達。
(微妙・・・。)
後ろのおじさん
(それはわしの娘じゃ。)
もってぃ
(南無妙法蓮華)
7月14日
Posted: 2008/07/15 (Tue) 15:41 by moitoicom in 日記
フランスは昨日、革命記念日でした。ジェット機が青白赤の煙をはきながら飛んだり、軍隊のパレードなんかがパリで行われていたみたいです。
ニコラサコージの奥さんのインタービューは質問の繰り返しでとてもシンプルでした(笑)
ST GERMAIN EN COGLES(35)
カテゴリー2
距離:106km
参加:80人
成績:4位(おまけトロフィー授与)
ハムストの筋肉筋断裂は治るのに時間がかかるので、内側から痛いと感じたらすぐに踏むのをやめないといけないな。というのがこの2週間の教訓。
2週間脚の具合を見ながら恐る恐るの練習の成果あって、昨日は久々に面白苦しいレースをしてきました。
今回はゴール前がアウターで頑張って登れる坂。そのあと山岳賞があり、下ってから16%の坂が400m、後はアップダウンのコース。
短い坂の連続なのでパンチャーと言われる選手(モッティ?!)向き。
脚はさら足なので軽い。
やる気も相まって序盤ちょっと空回りアタックもしてしまった。
「あぁ、久々だと勘が鈍るなぁ」と思いながら少し集団で休む。
今日は何故か知り合いが多くモッティ厳しくマークされる。
4周位で前方でさりげなく逃げが決まったが主要人は一緒にいる。
山岳賞の坂で集団が伸びてるのを確認して下りを踏んで16%の坂を53×17で上っていったら見事に集団ぶっちん。
20名くらいの逃げが出来た。
お菓子を食いながら集団を見渡してゆるく3周ほど走ったがあまりにもサイクリングペースだったので残り6周のポディウム過ぎの平坦で加速して、山岳賞を2位で通過後、また同じ坂でアタック。
後ろから1人追いついてきて4人。
しばらく苦しんだら勝ち逃げになった。
しかし、残り3周くらいで脚が攣り始めた。
ギアをまわしたり、かけたりしながら騙し騙し走るが、残り1周。
「今日は勝てるぞ!」とセブのパパの声援を聞いた瞬間に右脚全部攣った(苦笑)
攣っても上半身である程度もがけるのでゴールスプリントに持ち込んだ。
本当だったらゴール前の下り基調の見通し利かないコーナーでアタックしてゴール前のコーナーを一人で曲がって優勝しようともくろんでいたがその頃にはペダリングが止まるくらい攣っていた。
俺のスプリントはこんなもんじゃねーぞ!と
思いながら4位。
悔しい~~~~~~~~~~~~~~けど
自分でレースを作って会場沸かせる熱い走りをしたのは1位2位独占したチームの選手からも褒められたし。第1カテゴリでギンギン走ってた選手だったらしいからコレを踏み台にしてやる。
もうすぐ勝てるところにいるので結果出します。

ニコラサコージの奥さんのインタービューは質問の繰り返しでとてもシンプルでした(笑)
ST GERMAIN EN COGLES(35)
カテゴリー2
距離:106km
参加:80人
成績:4位(おまけトロフィー授与)
ハムストの筋肉筋断裂は治るのに時間がかかるので、内側から痛いと感じたらすぐに踏むのをやめないといけないな。というのがこの2週間の教訓。
2週間脚の具合を見ながら恐る恐るの練習の成果あって、昨日は久々に面白苦しいレースをしてきました。
今回はゴール前がアウターで頑張って登れる坂。そのあと山岳賞があり、下ってから16%の坂が400m、後はアップダウンのコース。
短い坂の連続なのでパンチャーと言われる選手(モッティ?!)向き。
脚はさら足なので軽い。
やる気も相まって序盤ちょっと空回りアタックもしてしまった。
「あぁ、久々だと勘が鈍るなぁ」と思いながら少し集団で休む。
今日は何故か知り合いが多くモッティ厳しくマークされる。
4周位で前方でさりげなく逃げが決まったが主要人は一緒にいる。
山岳賞の坂で集団が伸びてるのを確認して下りを踏んで16%の坂を53×17で上っていったら見事に集団ぶっちん。
20名くらいの逃げが出来た。
お菓子を食いながら集団を見渡してゆるく3周ほど走ったがあまりにもサイクリングペースだったので残り6周のポディウム過ぎの平坦で加速して、山岳賞を2位で通過後、また同じ坂でアタック。
後ろから1人追いついてきて4人。
しばらく苦しんだら勝ち逃げになった。
しかし、残り3周くらいで脚が攣り始めた。
ギアをまわしたり、かけたりしながら騙し騙し走るが、残り1周。
「今日は勝てるぞ!」とセブのパパの声援を聞いた瞬間に右脚全部攣った(苦笑)
攣っても上半身である程度もがけるのでゴールスプリントに持ち込んだ。
本当だったらゴール前の下り基調の見通し利かないコーナーでアタックしてゴール前のコーナーを一人で曲がって優勝しようともくろんでいたがその頃にはペダリングが止まるくらい攣っていた。
俺のスプリントはこんなもんじゃねーぞ!と
思いながら4位。
悔しい~~~~~~~~~~~~~~けど
自分でレースを作って会場沸かせる熱い走りをしたのは1位2位独占したチームの選手からも褒められたし。第1カテゴリでギンギン走ってた選手だったらしいからコレを踏み台にしてやる。
もうすぐ勝てるところにいるので結果出します。

フランスではすじ肉を捨ててしまうらしい。。
Posted: 2008/07/10 (Thu) 04:46 by moitoicom in 日記
7月7日
Posted: 2008/07/08 (Tue) 17:07 by moitoicom in 日記
昨日は日本は七夕だったんですね。
自分はツール第3ステージ見てきました。
補給ポイントの2キロ先くらいに赤と黄色の自転車の形をした看板の近くで応援していたら

キャラバン隊からシャバネルさん?!が降ってきました(笑)
キャラバン隊のおねぇさんは可愛かったヽ(@´∀`)人(´∀`*)ノ♪
逃げの4人は集団と8分差でして、そんなに速く走ってる風ではありませんでした。(集団同様)
ブルターニュの風の影響かもしれません。
昨日はブルターニュっぽい天気MAXでしたね!
それにしても逃げ4人のゴールシーン、アグリチュベルの選手のダンシングに興奮。
息が苦しいから上ハンを持とうとしながら下ハンの握りなおすあたりは妙に親近感を覚え。
腰の砕けないダンシングをゴールまでしてみたいと思うのでした。
今朝は心拍も下がって、ハムストはだいぶいい感じ。
まだ内腿のすじが張っている。
すじにはすじ肉がいいらしい!
ということですじ肉ってどうやって見分けるんだろう…
自分はツール第3ステージ見てきました。
補給ポイントの2キロ先くらいに赤と黄色の自転車の形をした看板の近くで応援していたら

キャラバン隊からシャバネルさん?!が降ってきました(笑)
キャラバン隊のおねぇさんは可愛かったヽ(@´∀`)人(´∀`*)ノ♪
逃げの4人は集団と8分差でして、そんなに速く走ってる風ではありませんでした。(集団同様)
ブルターニュの風の影響かもしれません。
昨日はブルターニュっぽい天気MAXでしたね!
それにしても逃げ4人のゴールシーン、アグリチュベルの選手のダンシングに興奮。
息が苦しいから上ハンを持とうとしながら下ハンの握りなおすあたりは妙に親近感を覚え。
腰の砕けないダンシングをゴールまでしてみたいと思うのでした。
今朝は心拍も下がって、ハムストはだいぶいい感じ。
まだ内腿のすじが張っている。
すじにはすじ肉がいいらしい!
ということですじ肉ってどうやって見分けるんだろう…
本日祝勝会がありました
Posted: 2008/07/07 (Mon) 06:03 by moitoicom in 日記
って画像無しですが。。
2008年の活躍と今後の飛躍にということで、
VITREのチーム関係者でシャンパンあけました。
レースは脚の調子が思わしくなく途中棄権。
もう少し様子見ます。
今日祝勝会をしている最中に。(以前もブログに書いた)ルベレック選手が脳溢血でなくなったというニュースを聞いて心が痛んでいます。
一緒に走った選手の中でも走り方が強烈で、目標にしていた選手でもありました、、、
まだ28歳。
結婚もしていたそうです。
言葉でうまくいい表すことができません。
ご冥福をお祈りします。
もとい
2008年の活躍と今後の飛躍にということで、
VITREのチーム関係者でシャンパンあけました。
レースは脚の調子が思わしくなく途中棄権。
もう少し様子見ます。
今日祝勝会をしている最中に。(以前もブログに書いた)ルベレック選手が脳溢血でなくなったというニュースを聞いて心が痛んでいます。
一緒に走った選手の中でも走り方が強烈で、目標にしていた選手でもありました、、、
まだ28歳。
結婚もしていたそうです。
言葉でうまくいい表すことができません。
ご冥福をお祈りします。
もとい
William Baldé
Posted: 2008/07/04 (Fri) 20:20 by moitoicom in 日記
最近いろんな人からの愛情を注がれてるわぁ…
と思うこと多々。
これをどうにか生かしてモノホンシクリストになります☆☆☆
脚の方はまだ完治していませんで、気長にゆるーく乗りながら治します!
最近ハマった音楽。
"Un rayon de Soleil"
こんなガラガラ声出せるのが凄い!!
と思うこと多々。
これをどうにか生かしてモノホンシクリストになります☆☆☆
脚の方はまだ完治していませんで、気長にゆるーく乗りながら治します!
最近ハマった音楽。
"Un rayon de Soleil"
こんなガラガラ声出せるのが凄い!!